血液中のニコチンが切れてきてたばこを吸いたくなるのがニコチン依存症です。
タバコをやめる時、離脱症状が現れるのはこのニコチンのせいです。
依存には精神依存と身体依存があり
精神依存は過去吸って感じていた記憶(食後の一服、コーヒーとタバコのペア、朝の一服)などから寂しさや物足りなさを感じることで
身体依存は薬物を利用したことによって薬物が切れると禁断症状が現れる状態。
離脱症状は極度のイライラ、苦痛、眠気、だるさ、集中困難、不安、震え、肩こり、頭痛などがあります。
ニコチンの依存性は他の薬物に比べ軽いと言われていますが
多くの人がやめられないという状況を考えると決して軽いとは言えないと思います。